経絡治療

動画

【動画で解説!】ツボの選び方から考える東洋医学のキホンのキ!

鍼灸師がどのようにツボを選んでいるかご存知ですか? こってるところ、押して痛むところではないツボが大事だと言ったら、驚かれるでしょうか? この記事では全身のバランス調整を大事にしている鍼灸師がツボの選び方について動画で解説しています!
鍼灸師向け

経絡治療の参考文献をご紹介します!

当院では、経絡治療と天地人治療という理論が施術の基本になります。

ここでは鍼灸師の仲間うちの勉強会でも利用されることの多い経絡治療の教科書について独断と偏見でご紹介しています!

頭・首

東洋医学で頭痛を考えてみよう!(その2・カゼの場合)

今回は、頭痛の中でもカゼを取り上げます。当院では特にご希望があれば、はり灸でカゼの治療もおこなっています。
頭・首

東洋医学で頭痛を考えてみよう!(その3・胃腸)

今回は、かき氷を食べるとなぜ頭が痛くなるのか東洋医学的に考えてみました。
頭・首

東洋医学で頭痛を考えてみよう!(その4・偏頭痛)

今回は、頭痛の中でも特に悩まれている方が多い偏頭痛を取り上げます。首や肩のコリと関係していることが多いものです。
東洋医学

第2回VAMFIT・天地人治療セミナー

木戸正雄先生の第2回VAMFIT・天地人治療セミナーに参加してきましたので、そのご報告です!
東洋医学

共通言語としての脈診

今回は、先週のはり灸治療の研修で感じた、脈診についての雑感です。みなさんは脈診て聞いたことはありますか? 当院でも東洋医学的にはり灸をおこなおうとするときには、体の状態を判断したり、使うツボを選ぶために脈を見ているんですよ。
東洋医学

東洋医学の脈診について

この記事をお読みいただく人の中には、はり灸院で脈を診てもらったことがある方もいらっしゃるかも知れません。その脈診ではり灸師が何を確認しているのかお話します。
東洋医学

はり灸と漢方薬

一口に東洋医学と言っても、漢方薬とはり灸は別物のように扱われることが多いです。共通の土台ではり灸と漢方薬を考える。それが当院のスタイルです。
東洋医学

東洋医学的なはり灸と西洋医学的なはり灸

同じはり灸でも考え方によりいろいろなやり方があります。当院では東洋医学的な考え方を大切にしながらはり灸を行います。